「私は,環境にやさしいハイブリッド車に乗ってます。」 「環境(地球)にやさしい」と広告される大抵の商品は,環境負荷が従来品と比較して低いというだけで,決して「やさしく」などなく,はっきり「負荷」を与えている。 自動車は,任意の場所に高速移動できる手段である。これを人力でやれば相当なエネルギーを費やすことは想像に難くないだろう。 人力でできない部分を自動車に頼れば,その代価のほとんどは環境負荷だろう。ハイブリッド車は,その高速移動の効率をほんの少し上げただけに過ぎない。 私は,環境に配慮したつもりで自動車を手放したが,頼んでもいない超高速配送の宅配業者が来るたび,余分な環境負荷を与えてしまったと思うと同時に,現在の物流を支えている自動車を全く利用しないで生活を送るなど,不可能に近いなと思う。 さて,エア抜き作業時に手放せない … [Read more...] about スタビレー(STAHLWILLE) ディープオフセットメガネレンチ2
スナップオン ハーフムーンレンチ(Snap-on CXM605 )
一般的なレンチとデザインが異なり痒いところに手が届くレンチ,購入後ほとんど使用しないが,どうしてもハーフ・ムーンでないとできない作業があるし,ハーフ・ムーンを使うと明らかに時間短縮できる作業がある。 さて,スナップオン(Snap-on)のミリサイズは 10×12 11×13 14×17 15×19 18×21 の五種類。中でも最も使用頻度の高いと思う 12×14 はなく、逆に欧州車の整備には使えるサイズが多い。 KTCのネプロス(nepros)には12×14がある。 ボックスエンド付近の曲率が両端で異なる特殊形状と,丁寧な仕上げに好印象だ。 KTCネプロス NTMH204 ネプロス・ハーフムーンレンチセット(代引不可)【送料無料】【smtb-f】 … [Read more...] about スナップオン ハーフムーンレンチ(Snap-on CXM605 )
メリー(MERRY)ミニストリッパ
電線(ビニル線)の脱皮は意外に難しい。 電工ペンチのストリッパを用いるが,扱う電線のサイズはまちまちで,ぴったり合うことは少ない。ヨリ線の芯線を何本か切ってしまったり,傷つけたり。 いいワイヤストリッパを見つけたので紹介する。 メリー(MERRY)ツールでおなじみの室本鉄工製。 最大の特徴はこれ一本で,芯線径Φ0.25~Φ2.6mmの電線の脱皮が可能であること。 芯線にほとんど傷をつけず,ワンアクションで脱皮できる。 先端に電線を加えると,写真のV歯が芯線に触れるところまでビニル被覆に食い込み,さらに握るとV歯が被覆を加えたまま後方にスライドして脱皮させるという動作をする。 汎用ワイヤストリッパとしては,他に類を見ない使い心地だ。 V歯は消耗品で、リペアパーツが用意されていて、電線の脱皮が苦手とい … [Read more...] about メリー(MERRY)ミニストリッパ
スナップオン スタビーラチェットドライバー2(Snap-on SSDMR1)
スナップオン(Snap-on)スタビー ラチェットドライバーの2インチシャンクは帯に短し襷に長し。 写真にあるように,スタンダードハンドルに付属していた4インチのシャンクと交換した方が使い勝手がよい。正逆切替ダイヤル部は交換できないため,随分奇抜なカラーリングになってしまったが… 現行ソフトグリップハンドルのラチェット式ドライバーはワンタッチでシャンクが交換可能である。 … [Read more...] about スナップオン スタビーラチェットドライバー2(Snap-on SSDMR1)
スナップオン(Snap-on) スタッビラチェットドライバー
「ん?固いな。」 まっさらなスタッビを握り,人差し指と親指でシャンクのローレットに回転力を掛けたときだった。予想していた小気味よさも,滑らかさもない。 何気なくシャンクをスラスト方向に動かすと2mm程度の遊びがあり,根元のテーパー部がプラスチックに食い込むと回転が重くなるようだ。 スナップオン(Snap-on)製品特有の個体差だろうが,このままでは使い勝手が良くないので,早速分解… スナップリング1本を圧縮すると,簡単に2分割でき,内部構造が露わになる。 そして,中心のギアの奥に2.5mmのスペーサを入れた。 こうしてスラスト方向の遊びはごく僅かとなり,期待の操作感が得られたのである。 … [Read more...] about スナップオン(Snap-on) スタッビラチェットドライバー
KTC三菱車用プラグソケット
自動車はすっかり現代の日常に溶け込んだ。 そんな日常の風景で,フェラーリが現れたときの非日常性は例外として,やけに存在感のある車に遭遇することはないだろうか。 独特の雰囲気があって一般にブランドと呼ばれるものなのだろう。 多くの国産車は,平均してその雰囲気が希薄である。 わかりやすい「贅沢風」を装った車を,のべつまくなしに開発しては販売する国産自動車メーカー。 大衆に迎合した車の生産こそがメーカーの屋台骨なのだから,一部の車種が白物家電のようだと揶揄されても致し方あるまい。 ハンドツールも同様かもしれない。 無機質な工具に,使う楽しさや遊び心を満載にし,独自の世界を形成する米国スナップオン(Snap-on)。まばゆいばかりの鏡面仕上げは,そのためには不可欠な要素なのだろう。 そして,独スタビレー(STAH … [Read more...] about KTC三菱車用プラグソケット
コーケン(Ko-ken)12角インパクトソケット
写真はコーケン(Ko-ken)の3/8"dr. 12ポイント インパクトソケット 13mm。 100系ハイエースのスペアタイヤ脱着時に使用していたノーブランドのソケットの摩耗が進んだため新たに購入した(前回記事参照)。 国内外問わず、インパクトソケットの12ポイントはほとんどない。国内ではコーケンぐらいだ。 コーケンの酸化皮膜仕上げのものは使用感がとてもよい。ブラックフィニッシュの重厚なイメージだ。 Ko-ken 14305M-32 1/2"sq. インパクト ロングソケット (12角 ) 32mm コーケン / 山下工研 … [Read more...] about コーケン(Ko-ken)12角インパクトソケット
スナップオン ラチェットドライバー (Snap-on SSDMR4BO)
「できるだけお金のかからないようにしてほしいんですが…」 最初の台詞に意識が遠のいたが,気を持ち直して見積りの説明を続けることにした。 車検証の有効期間が満了して約半年経過後,工場に入庫した車両重量1.5トンを上回る空気運搬車。 無車検・無保険で半年間乗っていたらしい。自動車税も滞納。すっかりすり減ってしまった超偏平のワイドタイヤに大径ホイール。 廃車の依頼かと思ったら,継続検査の依頼だった。 Snap-on (スナップオン) ラチェットドライバー ハードグリップ オレンジ SSDMR4BO [並行輸入品] … [Read more...] about スナップオン ラチェットドライバー (Snap-on SSDMR4BO)
ベッセル(VESSEL) スクエアシャンクドライバー
さて,私の愛用しているベッセル(VESSEL)スケアシャンクのプラス#3。 8mmスパナがどの位置でも掛かるので,ボルスタ付のものより使いやすい。 プラス#3のビスは固く締まっていることが多いので,補助工具が掛けられないドライバーは使い物にならないのである。 … [Read more...] about ベッセル(VESSEL) スクエアシャンクドライバー
オリジナルロールカート(工具箱・工具台)
一般的な家庭の6~8畳ほどの居間があるとして,大画面のテレビが特等場所に鎮座する。よく見かける光景で,部屋の狭さとテレビの大きさが不釣合いである。 昔のステレオスピーカーもそうだった。冷蔵庫並みの図体2つが占領する部屋をよく見かけた。 私の部屋には、まずテレビが無い。 スピーカーは,エンクロージャーさえ工夫すれば外径が8cmのフルレンジユニット一つで,狭い部屋では充分すぎる厚みのある低音が再生できることを知っていたので,当時の流行とは逆に小さなスピーカーを自作した。いまでもその一組を使用しているが,自作した満足感と共に音楽を鑑賞している。 製品のもつ本来の機能より,大きく・豪華で・高級(そうな)なものを求めた。それは過去の国産車にも当てはまる。かつてのマークⅡはその典型。コロナを豪華装備で飾りつけ,クラウンに似た感覚を得たいとい … [Read more...] about オリジナルロールカート(工具箱・工具台)