• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • English
You are here: Home / Archives for Hand Tool Master

Hand Tool Master

TOP首振りラチェットロングメガネ FRC-12L FRC-14L

2006年5月14日 By Hand Tool Master Leave a Comment

「自動車は大変危険な乗り物である。」 という事を感じにくくなった多くの自動車ユーザー。その快適さ,移動する居間のような空間では致し方あるまい。 エアコンの効いた心地よい音楽の流れる部屋で,座り心地のよいソファーにもたれかかった状態では,緊張とは程通いだろう。 高速移動する機械で,運転者が緊張感をなくす装備をしているのは自動車ぐらいではないだろうか。 さて,最近発売されたTOP工業の首振りラチェットロングメガネ。 不思議と他メーカーが出さなかった形態は,想像以上の快適な使い心地。 軽自動車のベルト交換時になどで重宝している。 … [Read more...] about TOP首振りラチェットロングメガネ FRC-12L FRC-14L

スナップオン(Snap-on)クローフットレンチ2

2006年5月14日 By Hand Tool Master Leave a Comment

私は都市部に居るから1月1日の空気が澄んでいるのがよくわかる。 それでも,ここ最近は正月も休まず仕事をする絶対数が増えたせいか昔ほどの静けさはない。 現代社会の原動力の一つといえる自動車も,ほとんどなくなってしまえば,田舎と変わらぬおいしい空気が都市部でも堪能できるというのに,多くはそれに無意識に頼りきりで,正月の空気のことなど気にも掛けていない様子だ。 有限と言われる化石燃料も,価格は上昇傾向にあるものの,一向に枯渇する気配はなし。 また,いろいろな環境に負荷をかける自動車メーカーは,環境に配慮するといいながら,その生産体制を減少に転じるような計画は練らないだろう。 必需品と錯覚しているものは,実は,思うほど必要でない品かもしれないのだ。 写真は,スナップオン(Snap-on)のクローフットレンチ。 12ポイ … [Read more...] about スナップオン(Snap-on)クローフットレンチ2

スタビレー(STAHLWILLE) クロスカットチゼル

2006年5月14日 By Hand Tool Master Leave a Comment

クロスカットチゼルは、烏帽子タガネという呼び方がある。 カタログを見ていて気になり,生産国から3ヶ月かかって取り寄せたのが写真のスタビレー(STAHLWILLE)製クロスカットチゼル。 一般的な烏帽子型とは違ってボディ断面が + 形状の奇抜なデザイン。 スタビレーらしい燻銀のボディーに "original" の浮き文字に製品に対する自信が現れる。 先端は約4.5mm幅と,ボディーに相対して頼りないぐらいの小ささである。 私は,このタガネでロックナットのカシメを起こそうと考えた。幅が狭く,スピンドルの溝にフィットするであろう微妙な曲線を描くクサビ形状。 近年のトヨタ車のハブロックナットはカシメをしっかり起こさないと,スピンドルの雄ネジを痛める。 今日届いたばかりで,未使用であるが活躍が期待できそうだ。 … [Read more...] about スタビレー(STAHLWILLE) クロスカットチゼル

リコイルシステム(雌ネジ修正・修復、ヘリサート)

2006年5月14日 By Hand Tool Master Leave a Comment

『雌ネジを痛める。』 できれば経験したくない出来事だが,自動車整備には付き物だ。 かつては「ヘリサート」という呼び名で,ボーリング屋が出張修理をしてくれたものだ。近くのボーリング屋が店を畳んでも,雌ねじ損傷の事故には遭遇するので入手が容易なリコイルシステムに頼るほか無い。 アルミ製シリンダヘッド周りの雌ねじは,そもそも強度が不足していることがあるので,修正タップを通したところでほとんどの場合は修理したことにならない。いくら増し締めしても緩むエキゾーストマニホールドなど,その典型である。 少なくともM6-P1.0とM8-P1.25は常備しておきたい。 … [Read more...] about リコイルシステム(雌ネジ修正・修復、ヘリサート)

スナップオン 1/2″dr.インパクトレンチ2(Snap-on 1/2″dr. IM6500HP)

2006年5月14日 By Hand Tool Master Leave a Comment

例えば,大人2人子供2人の家族。 住まいは都市部近郊で,主の通勤は公共交通利用。盆正月は地方の田舎に帰省する。 30年ほど前なら,この家族の場合,車を所有しなくてもよかった。 普段の買い物は徒歩や自転車でその日の分を買った。盆,正月は家族みんなが手分けして荷物を担ぎ,のんびり鉄道車両に揺られて遠方まで「旅」をした。 ところが現代は,大型スーパーや大型量販店など,車で行くことが前提の店舗が増え,地域の商店街は風前の灯。 一度「ラク」をすると,荷物を持って歩くことなど忘れて,のんびり高速の渋滞に付き合うのだろう。 年に数回しか訪れない家族と荷物運びのために,普段はまったくその必要がないミニバンを1台購入。そして,相当な消費をしながら,その使用過程の多くはほとんどバン内の空気を運搬するだけ。 こんな状況にいつの間に変 … [Read more...] about スナップオン 1/2″dr.インパクトレンチ2(Snap-on 1/2″dr. IM6500HP)

コンビネーションレンチ各種2

2006年5月14日 By Hand Tool Master Leave a Comment

車検で入庫する車の走行距離を確認する。 個人所有の自家用車の中には,年間1,000kmにも満たないものが少なくない。車両代,自動車税,重量税,各種自動車保険料,駐車場代,車検整備代,燃料代… 計算するまでもなく,車を所有するのは相当の費用がかかる。 お金だけではない。自らハンドルを握ることで負う責任も,かなり高確率で事故に遭遇するリスクもある。 テレビ,携帯電話,自家用車,パソコン,TVゲーム… 中毒とまではいかないが,常習性の極めて高い製品が多いなと,冷静に見られる間は,まだ自分は大丈夫と思いたい。 さて,中毒性の高い工具の紹介。 鍛え抜かれた超スリムボデーのスナップオン(Snap-on)ロングコンビネーション。油のついた状態でも皮のグローブをはめれば問題なし。ぴかぴかのニッケルクロームは手入れも容易。作業前,作業中,作 … [Read more...] about コンビネーションレンチ各種2

スナップオン(Snap-on) 3/8″dr.インパクトエクステンション

2006年5月14日 By Hand Tool Master Leave a Comment

何万点にも及ぶ部品が組み合わさる自動車という工業製品は,さまざまな技術の進歩で品質が向上し、故障がほとんどなくなった。 一方,車載工具は徐々に姿を消し,タイヤ交換すら自身の手で行えないユーザがほとんどだ。 その高品質のため、ユーザは必要なメンテナンスを十分に実施せず、次々と発売される新製品に目を奪われ,新車を買うより余程安いメンテナンスコストを惜しがるという奇妙な現象が現れる。 これほど高品質高耐久な製品を作るメーカーのある国に住む人々は,その恩恵を十分受けることなく過剰に消費するばかりで,その消費したとされた車達は海外の新転地へと赴くのであるから皮肉なものだ。 さて,表題のエクステンションセット。 すっかり趣味の領域のスナップオン(Snap-on)のインパクト用である。 エアラチェ使用時をメインに,先日紹介したインガソ … [Read more...] about スナップオン(Snap-on) 3/8″dr.インパクトエクステンション

PBドライバーのグリップ

2006年5月14日 By Hand Tool Master

PBのドライバーは愛用者が多い。 私も同社の製品を高く評価する一人である。特にドライバーシャンクの靭性は他に類を見ない。そして,フィリップスリセスへの勘合はぴったりではないのにカムアウトしない不思議な使用感である。 さて、PBの樹脂グリップは加水分解するのをご存知だろう。工具箱を開けると、独特の腐敗臭が鼻を突く。さらに、長年使用せずに放っておくと表面が分解されてベトつきだす。 材質は同社HPによるとCAB(セルロースアセテートブチレート)。耐衝撃性、耐薬品性、生産性、透明性、握り心地などを考慮してこの材質をセレクトしたとのこと。 しかし、プラスチックは分解しにくくあってほしい。CABは加水分解してしまうから、多湿な日本では不向きなのだ。 使用頻度が少ない工具は、特に日本においてはグリップの素材に注意が必要だ。 … [Read more...] about PBドライバーのグリップ

アストロプロダクツ エアブローガン(AP Astro Products)

2006年5月14日 By Hand Tool Master Leave a Comment

エアブローガンは,様々な種類が市販されているが,私が現在使用しているのはアストロプロダクツの流量調整タイプ。 以前はKTCのものを使用していたが,レバーが折れて新調した。 先端についているラバーチップは別売りで,傷をつけたくない場所に使うものだが,私は安全のため常に装着している。このラバーチップ,キャリパのピストンを抜くときにとても重宝する。 ブレーキホース接続部をうまく密閉してくれるので,ブレーキオイルの飛散を防ぎ,かつ迅速に作業を進めることができる。 同ガンは,レバーに指を4本掛けられるので,流量の加減が容易だ。 ブローバックを防ぐために流量を調整したい場面がほとんどだから,手が疲れない製品を選びたい。 個人で1本所有するなら,このような調整タイプがいいだろう。 … [Read more...] about アストロプロダクツ エアブローガン(AP Astro Products)

インガソールランド(INGERSOLL-RAND)インパクトレンチ

2006年5月14日 By Hand Tool Master 1 Comment

新しい職場の共用工具置き場で見つけた写真のインパクトレンチ。 米国インガソール・ランド製 3/8"dr. インパクトレンチ MODEL … [Read more...] about インガソールランド(INGERSOLL-RAND)インパクトレンチ

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

スポンサードリンク

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved