• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • EnglishEnglish
You are here: Home / その他 / オリジナルロールカート(工具箱・工具台)

オリジナルロールカート(工具箱・工具台)

2006年5月14日 By Hand Tool Master 2 Comments

75efe387.jpg

一般的な家庭の6~8畳ほどの居間があるとして,大画面のテレビが特等場所に鎮座する。よく見かける光景で,部屋の狭さとテレビの大きさが不釣合いである。

昔のステレオスピーカーもそうだった。冷蔵庫並みの図体2つが占領する部屋をよく見かけた。

私の部屋には、まずテレビが無い。

スピーカーは,エンクロージャーさえ工夫すれば外径が8cmのフルレンジユニット一つで,狭い部屋では充分すぎる厚みのある低音が再生できることを知っていたので,当時の流行とは逆に小さなスピーカーを自作した。いまでもその一組を使用しているが,自作した満足感と共に音楽を鑑賞している。

製品のもつ本来の機能より,大きく・豪華で・高級(そうな)なものを求めた。それは過去の国産車にも当てはまる。かつてのマークⅡはその典型。コロナを豪華装備で飾りつけ,クラウンに似た感覚を得たいという要望を満足させたのかもしれない。

しかし、それを所有することで得られる満足感は,「豊かさ」とは程遠く,エンブレムを無くしてしまえば何の車かわからない,どれも似たり寄ったりの過剰装備な国産車。軽量が特徴の軽自動車も,装備を満載にして車輌重量が1トンを越えるものまで。

工業製品として世界一の品質の自動車を生産する日本だが、まだまだ自動車文化的に発展途上と感じるのだ。

最後になったが,写真の工具台は現在使用中のもので,使用頻度の高い工具を中心に搭載している。

これはコクヨの事務用収納ボックスを改造したもので,幅500mm,高さ700mm程度のコンパクトなものである。キャスターは四輪操舵で,平行移動が可能。

狭い工場にはこのぐらいの機動性が必要で,市販のロールカートでは不釣合いなのである。

Filed Under: その他, 収納


スポンサードリンク



関連コンテンツ



Reader Interactions

Comments

  1. ST says

    2006年9月18日 at 9:44 AM

    はじめまして。コメントありがとうございました。前からブログの方は拝見していました。工具カートは作る人の個性が出るので凄く気になってしまいます。自分が作った物は欲張り仕様で少し大きくなってしまいました。

    返信
  2. ハンドツールマスター says

    2006年9月18日 at 10:12 PM

    STさん,こちらこそよろしくお願いします。
    廃棄されそうになっていたコクヨの事務用品を救出して即席で作った(ちょっと恥ずかしい)ものですが,今の工場の環境にうまくマッチしていて,気に入って使っています。STさんのように自在に金属加工ができれば,カートはもちろん,特殊工具なんかも製作できるでしょうし,実にうらやましい…

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

サイト内検索

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

読者様からのお便り

  • スナップオン トルクレンチの校正(Snap-on QC3RM30) に きたむら より
  • スナップオン トルクレンチの校正(Snap-on QC3RM30) に Hand Tool Master より
  • スナップオン トルクレンチの校正(Snap-on QC3RM30) に きたむら より
  • ブラスバー(真鍮棒) に ハンドツールマスター より

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved