マックツールズのフレックスコンビネーションレンチである。 マックのメッキ工具全体にいえることだが、刻印のフォントにスナップオンほどの「色気」がないので、比較してしまうとなんとなくそっけない印象がある。 レンチの中でも高価な部類に入るフレックスコンビは、そんなにまでして購入する価値があるのか、と支払いのときに一瞬考え直してしまうほどの価格設定。 ラチェット+ソケットより高さが低く、作業スペースが限られている部位に使用する。 ところが、見ての通りマックの同レンチはフレックス部に不恰好なふくらみがある。少しでも高さを低く抑えたいレンチだから、出っ張りは極力無くして欲しかった。 可動部のあるシンプルな工具ほど「デキ」の良し悪しが顕著に出る。信頼のあるメーカー製で、ボックス部は12ポイントを選択すると良いだろう。 … [Read more...] about マックツールズ(MAC TOOLS)フレックスコンビネーションレンチ
レンチ
Pro-Auto ダブルフレックスロックギアレンチ
さまざまな場面で活躍するシグネット(SIGNET)のギアレンチ。 他メーカーだが、異サイズ組み合わせのメガネ型ギアレンチを手に入れた。Pro-Autoブランドでおなじみスエカゲツールのダブルフレックスロックギアレンチ13×17&ゴースルーソケットセットである。 イメージと違ったのはフレックス部。 ロックとフリーを選択できるものと思い込んでいたのだが、フリーの状態での使用はできない。フレックス部のボタンはリターンスプリングで常は飛び出した状態で、ボタンを押し込みながら好みの曲がり位置を選択。ボタンから指を離すと固定されるという仕掛け。 ボタンを押した状態ではほとんどフリクションが無く、首フリ部はクタクタである。 フレックスがロックされるのが有利に働く場面も無くはないが、レンチを振りながら障害物を避けるという使い方がはるかに多 … [Read more...] about Pro-Auto ダブルフレックスロックギアレンチ
メリー(MERRY)バリヤーレンチ YL-1A
工具の詳細はメーカーホームページに譲る。 室本鉄工のページ 無骨なデザインだが、持っていてよかったと思う異色の特殊工具。この発想は思いつきそうで思いつかないのか、パテント絡みか、他メーカーに類似品はない。 特に軽自動車のベルト調整。対象のボルトやナットに直接アプローチできてもレンチがほとんど振れない。 少しでも振ることができる場合はまだよい方で、全くレンチを動かすことができない場合も少なくない。邪魔な部品の脱着に手間を取られ、イライラした経験は無いだろうか? タイミングチェーンで1:1に遠隔駆動される3/8"sq.のドリブン&ドライブ。 障害物に阻まれた狭小なスペースには、送り角の少ないラチェットやギアレンチが適当かと判断しがち。障害物の無いところまで駆動部分を移動させ、大胆にラチェットを振り回すのは快感だ。 … [Read more...] about メリー(MERRY)バリヤーレンチ YL-1A
ヴェラ ヘキサゴンレンチ (Wera 現行マルチカラー品番 950SPKL/9SMN 073593)
今日届いたHex-Plusと呼ばれる面接触のヘキサゴンレンチは、Weraのパテントである。 同社のL型ヘキサゴンレンチは、丸軸に厚めの樹脂スリーブを挿入してあり、グリップ感を格段に向上させているのが特徴的。 ↓現行品はカラー識別で使いやすくなった … [Read more...] about ヴェラ ヘキサゴンレンチ (Wera 現行マルチカラー品番 950SPKL/9SMN 073593)
TOP首振りラチェットロングメガネ2
以前リポートしたTOP首振りラチェットロングメガネ。 今までに行えなかったアプローチを可能にしてくれる手放せない存在だ。 ところが、作業中手に取ると,いつの間にか固定ボルトが抜け落ち,ヘッド部が脱落していた。値段相応といえば納得できなくもないが,緩み止めの処置くらいはして欲しかった。 ヘッド部,固定ボルトは見つかったが,肝心のフリクションスプリングがなかなか見つからない。 ジャンクパーツからスーパーカブのクラッチリターンスプリングを取り出し、短く切ったものを代用した。 以前からフレックスが柔らかいと感じていたので,今回の修理で好みの固さに調整。ロックタイト社の緩み止めを固定ボルトに塗布し無事復活した。 TOP 首振りラチェットロングメガネ 10mm FRC-10L ▼369-1403 … [Read more...] about TOP首振りラチェットロングメガネ2
スタビレー(STAHLWILLE) ディープオフセットメガネレンチ2
「私は,環境にやさしいハイブリッド車に乗ってます。」 「環境(地球)にやさしい」と広告される大抵の商品は,環境負荷が従来品と比較して低いというだけで,決して「やさしく」などなく,はっきり「負荷」を与えている。 自動車は,任意の場所に高速移動できる手段である。これを人力でやれば相当なエネルギーを費やすことは想像に難くないだろう。 人力でできない部分を自動車に頼れば,その代価のほとんどは環境負荷だろう。ハイブリッド車は,その高速移動の効率をほんの少し上げただけに過ぎない。 私は,環境に配慮したつもりで自動車を手放したが,頼んでもいない超高速配送の宅配業者が来るたび,余分な環境負荷を与えてしまったと思うと同時に,現在の物流を支えている自動車を全く利用しないで生活を送るなど,不可能に近いなと思う。 さて,エア抜き作業時に手放せない … [Read more...] about スタビレー(STAHLWILLE) ディープオフセットメガネレンチ2
スナップオン ハーフムーンレンチ(Snap-on CXM605 )
一般的なレンチとデザインが異なり痒いところに手が届くレンチ,購入後ほとんど使用しないが,どうしてもハーフ・ムーンでないとできない作業があるし,ハーフ・ムーンを使うと明らかに時間短縮できる作業がある。 さて,スナップオン(Snap-on)のミリサイズは 10×12 11×13 14×17 15×19 18×21 の五種類。中でも最も使用頻度の高いと思う 12×14 はなく、逆に欧州車の整備には使えるサイズが多い。 KTCのネプロス(nepros)には12×14がある。 ボックスエンド付近の曲率が両端で異なる特殊形状と,丁寧な仕上げに好印象だ。 KTCネプロス NTMH204 ネプロス・ハーフムーンレンチセット(代引不可)【送料無料】【smtb-f】 … [Read more...] about スナップオン ハーフムーンレンチ(Snap-on CXM605 )
TOP首振りラチェットロングメガネ FRC-12L FRC-14L
「自動車は大変危険な乗り物である。」 という事を感じにくくなった多くの自動車ユーザー。その快適さ,移動する居間のような空間では致し方あるまい。 エアコンの効いた心地よい音楽の流れる部屋で,座り心地のよいソファーにもたれかかった状態では,緊張とは程通いだろう。 高速移動する機械で,運転者が緊張感をなくす装備をしているのは自動車ぐらいではないだろうか。 さて,最近発売されたTOP工業の首振りラチェットロングメガネ。 不思議と他メーカーが出さなかった形態は,想像以上の快適な使い心地。 軽自動車のベルト交換時になどで重宝している。 … [Read more...] about TOP首振りラチェットロングメガネ FRC-12L FRC-14L
コンビネーションレンチ各種2
車検で入庫する車の走行距離を確認する。 個人所有の自家用車の中には,年間1,000kmにも満たないものが少なくない。車両代,自動車税,重量税,各種自動車保険料,駐車場代,車検整備代,燃料代… 計算するまでもなく,車を所有するのは相当の費用がかかる。 お金だけではない。自らハンドルを握ることで負う責任も,かなり高確率で事故に遭遇するリスクもある。 テレビ,携帯電話,自家用車,パソコン,TVゲーム… 中毒とまではいかないが,常習性の極めて高い製品が多いなと,冷静に見られる間は,まだ自分は大丈夫と思いたい。 さて,中毒性の高い工具の紹介。 鍛え抜かれた超スリムボデーのスナップオン(Snap-on)ロングコンビネーション。油のついた状態でも皮のグローブをはめれば問題なし。ぴかぴかのニッケルクロームは手入れも容易。作業前,作業中,作 … [Read more...] about コンビネーションレンチ各種2
バーコ(BAHCO)モンキーレンチ2
老舗バーコ(BAHCO)のモンキーレンチ(アジャスタブルレンチ)新旧比較である。 上は現行品,品番8073 長さ12"(300mm)。 下が勤務先工場に代々伝わる伝統のモンキー,品番973 … [Read more...] about バーコ(BAHCO)モンキーレンチ2