• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • English
You are here: Home / Archives for Hand Tool Master

Hand Tool Master

スタビレー(STAHLWILLE) ディープオフセットメガネレンチ STABIL 20

2006年5月8日 By Hand Tool Master 6 Comments

写真はスタビレー(STAHLWILLE) 75°ディープオフセットメガネレンチSTABIL 20。 国産工具ではあまり馴染みのない深いオフセットは、ボックス部とハンドル部が平行に近いために力が逃げにくく、とても使い勝手のいいレンチである。 このメガネレンチを使い始めてから、いままでスタンダードとして使用していたKTCの60°オフセットメガネは使用頻度が極端に減ってしまった。特に8×10は、国産車のブレーキのエア抜き時,ブリーダプラグを緩めるのに一日に何度も使用する。KTCの8×10ではやりにくいと思っていた場面があったが、このオフセット角度のメガネレンチを使用してからはやりにくさは感じられない。 また、エア抜きのためのシリコンチューブ挿入もメガネのボックス部付近の形状のおかげでスムーズ。欧州車用に7, 9, … [Read more...] about スタビレー(STAHLWILLE) ディープオフセットメガネレンチ STABIL 20

マックツールズ(MAC TOOLS) スピンフレックスラチェット XRS11FPA

2006年5月8日 By Hand Tool Master Leave a Comment

マックツールズ(MAC … [Read more...] about マックツールズ(MAC TOOLS) スピンフレックスラチェット XRS11FPA

ドレンプラグソケットレンチ KTC AC301-10

2006年5月7日 By Hand Tool Master Leave a Comment

マニュアルトランスミッションやリアデファレンシャルのドレンやフィラープラグは国産車でも特殊形状のものが多い。 写真の右から3つはKTCからセット発売されているドレンプラグ専用ソケットレンチ。その使用状況に応じて1/2"dr.と24mmのレンチ双方で駆動できるように配慮されている。 一番右は17mm凹。旧型日産車のトランスミッションに使用する。 B10サニーやKH510ブルーバード,古いダットラやサニトラの入庫があり,年に数回の使用頻度であるが,モンキーレンチ(アジャスタブルレンチ)等ではアクセス困難な場面があり,同レンチの使用で,格段に作業の確実性と迅速性が増す。 右から二番目は10mm凸。日産車FFのマニュアルトランスアクスルに使用する。 面倒だからと3/8"dr. … [Read more...] about ドレンプラグソケットレンチ KTC AC301-10

スナップオン(Snap-on)ブレーキパイプレンチ(フレアナットレンチ )

2006年5月7日 By Hand Tool Master Leave a Comment

スナップオン(Snap-on)のフレアナットレンチ。 スナップオン製品が多く登場するが、過去に欧州一流工具メーカー 強靭なハゼット(HAZET)のフレアナットレンチでさえナメてしまったフレアナットを、スナップオンのフレアナットレンチで一発で緩んだことがあり、他の工具メーカーより信頼度が高い。 上は参考品。 9mm,11mmのコンビネーションで主に欧州車のブレーキホース交換やブレーキブリーダプラグに用いる。このサイズの組み合わせのフレアナットコンビはスナップオン、マックツールズ(MAC … [Read more...] about スナップオン(Snap-on)ブレーキパイプレンチ(フレアナットレンチ )

スナップオン(Snap-on)クローフットレンチ

2006年5月7日 By Hand Tool Master Leave a Comment

クローフットレンチには幾種類かあり,私の使用しているものはスナップオン(Snap-on)のフレアナットタイプで高トルクがかけられるのが特徴。 その他,低トルクのオープンエンドスパナタイプや,12ポイントのメガネを割ったような薄肉形状がある。例えば、タイトな場所のセンサー類の脱着には薄肉の12ポイントタイプが有利。 さて,フレアナットタイプのクローフットレンチは,専らタイロッドエンドロックナットに使用している。 モンキーレンチでもよいが,防錆塗料や塩害で固着したナットには少々不向きで,角を少なからず痛めてしまう。 また,知らない間にモンキーの口が広がっていることもあり,滑って怪我をしたりとおすすめできる方法ではない。 国産車なら17,19,21,22mmの4種類。21mmはマツダ車の一部でしか使ったことがないので,それ以外の3種 … [Read more...] about スナップオン(Snap-on)クローフットレンチ

クニペックス(KNIPEX)特殊形状プライヤー(メカニックプライヤー 38 31 200)

2006年5月7日 By Hand Tool Master Leave a Comment

写真の変わった先端形状のロンズノーズプライヤーは,実は間違って購入したもの。 このプライヤーが手元に届いたときはどんな場面で活躍するのか想像できなかったが,通常のロングノーズプライヤーを使う場面で積極的に使用していると、いくつかの使いやすさがあることがわかった。 まず、国産車の直径10mm程度のフューエルホースやウォータホースによく使われている3つ突起が出ているタイプのホースバンドをつかむとき,食いつきがよい。よく観察してみると先端がS字になっているために,うまく3つの突起を3点で支持していることが理由だとわかった。以前のように,つかんだと思っても肝心なところでパチンと外れてイライラすることがなくなり,スムースに作業を進めることができる。 一番活躍するのはホースバンドであるが,その他の使用場面でも3点支持が有効に作用する。がっちりとホ … [Read more...] about クニペックス(KNIPEX)特殊形状プライヤー(メカニックプライヤー 38 31 200)

クニペックス(KNIPEX)ケーブルカッター (95 11 165)

2006年5月5日 By Hand Tool Master Leave a Comment

今回はケーブルカッター(95 11 … [Read more...] about クニペックス(KNIPEX)ケーブルカッター (95 11 165)

自作SST(特殊工具)リアディスクキャリパーOH用

2006年5月5日 By Hand Tool Master Leave a Comment

このSST(特殊工具)はパーキングブレーキ機構内臓型のリアディスクキャリパのOH時に用いる自作品。 キャリパピストンに内蔵されている部品を加工したものだが、これを使うのと使わないのとでは作業時間に相当差がでる。一度でも経験したことがある方なら、パーキング機構内蔵型のキャリパ内の機構をSST無しで組み付けるのがいかに困難かお分かりだろう。奥まった場所にスナップリングを組み込むだけでなく、強いリターンスプリングを押し縮める必要があるからだ。 専用設計のSST(特殊工具)は社内にあるが、使いにくい上、ずいぶん昔の車のサイズのものしかない。 新型キャリパーブレーキツール … [Read more...] about 自作SST(特殊工具)リアディスクキャリパーOH用

クニペックス(KNIPEX)ウォータポンププライヤー コブラ 87 01 300

2006年5月5日 By Hand Tool Master 2 Comments

つかみモノの代表格クニペックス(KNIPEX)のウォータポンププライヤー「コブラ」。 一度つかんだら離さない食いつきの凄さは他メーカー品と比較にならない。まるでパイプレンチでも使っているかのような使用感で,固いオイルフィルタなどあっさり緩んでしまう。 一方,細かい作業にも有効で,例えばブレーキホースを止めている板状の金具の取り外しに使ってみると,他工具による作業の苦労が嘘のように簡単にできてしまう。 アゴの開きをプッシュボタン式で変えられるのがコブラ。通常の可変機構を備えているのがアリゲーター。 甲乙つけがたいが,操作が簡単なのはコブラで,アゴの開きが大きいのがアリゲータ。この選択は好みが分かれるところである。 愛用はコブラ87 01 300。 … [Read more...] about クニペックス(KNIPEX)ウォータポンププライヤー コブラ 87 01 300

PBマイナスドライバー

2006年5月5日 By Hand Tool Master

そもそも自動車整備でマイナスのビスに触れることは,最早少なくなったキャブレーター(気化器)のスクリューを除いてほとんど無い。 それでもたくさんのマイナスドライバーを持っているのは,様々な場面で「コジり」に使っているからである。 愛用はPBの#0,#1,#2,#3(写真は#0)特筆すべきは絶妙のしなり。折ったことはないが,「降伏点」=「破断」のような気がする。 また,PBのマイナスは先端がテーパーになっておらず,ジェットドライバーとして,とても使い心地がよい。欠点としてPB製品全般に言えることだがメッキが剥がれやすいこと。 以下,代表的な使用例 ○ドラムブレーキのリターンスプリングの取り付け ○ホイールシリンダピストンカップの取り外し ○キャリパーピストンシールの取り外し ○各種コネクターのロック解除 ○サスアー … [Read more...] about PBマイナスドライバー

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

スポンサードリンク

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved