週末に高速道路通行料金を1000円一律にするという施策が始まってしばらく経過した。 平日を主に肝心のビジネスが動くというのに、遊び主体の末端消費者を一時的に動かしても継続的な景気対策にならないのでは。各地大渋滞の末、税金が膨大な量のCO2に化けただけのことである。 他所でCO2削減に費やした地道な努力が一気に吹き飛んでしまうほどの排出量になるのではないか。 同じ税金を使うなら公共交通料金の値下げや、百歩譲って物流を担うトラック輸送のための高速料金値下げなどを実施するのが利巧といえる。 定額給付金然り、問題点を把握せずした末端消費者向けの対策にまともな対策などありえないのである。 さて、写真のアサヒゲージボタル。 … [Read more...] about アサヒゲージボタルの校正(タイヤエアゲージ 旭産業 AG-8006-2)
マックツールズ MAC TOOLS スイベルヘッドラチェット XR12SPA (ラウンドヘッドラチェット)
マックツールズのスイベルヘッドラチェットハンドルが発売された。 ラチェットのメカはファコムタイプ72ギアで、全体の大きさは愛用しているスナップオンF747Aより多少小ぶりである。 ラバーグリップが気に入らず、バンセールにお願いするとすぐさまペンタグリップに打ち替えてくれた。 「全国でも初めてのカスタマイズじゃないでしょうか。」 と言われ、ちょっと得意。 さて、当方、メインラチェットはF747Aで、どんな角度で使用しても力の逃げにくいスイベルヘッドはスペースさえ許せばこれほど使いやすいハンドルはない。 F747Aは相当のオーバートルクにも耐え、リペアキットを用意してはいるものの、キットは未使用のまま。 使い始めて3年になるが全くのノントラブルで、定期的なオーバーホールのみで快適な使用感である。 ダルマ型ヘッ … [Read more...] about マックツールズ MAC TOOLS スイベルヘッドラチェット XR12SPA (ラウンドヘッドラチェット)
フレアーナット修正ツール(ブレーキパイプ修理)
ブレーキホースの交換時、フレアナットを緩めようにも異常に固いものがある(特にトヨタ車)。 やっとの思いで締結が解けて緩めていくが、ある箇所から感触が重くなる。 フレア部がオーバートルクで広がってしまっている場合の典型的な状況である。 ブレーキホース側のネジを半分潰す感じでなんとかフレアナット部を取り外しても、見事なまでに広がってしまった先端部は、新しいブレーキホースの雌ネジには到底挿入できない。 この広がったフレアナットを修正するのが、写真の割ダイスである。 使い方はフレアナットのネジ部に装着し、緩めていけば広がった部分に雄ネジを切ってくれるというもの。 これがなかった頃は、広がった部分をファイルで削り取って対処していたが、時間がかかるのなんの。持っていて本当によかったと思えるSSTの一つである。 … [Read more...] about フレアーナット修正ツール(ブレーキパイプ修理)
エイトヘックスソケット改スナップオン(Snap-on)ヘックスソケット 207EFAMY(ヘキサゴンソケット)
スナップオンのミリサイズヘックスの弱さはあまりに有名で、「対象を傷つける前に工具が降伏する」などと言い訳にしか聞こえない理由付けまでする始末。 スナップオンがズラりと並ぶツールストレージに、ヘックスだけはハゼットという光景は珍しくない。 バンセールにおいても、儲けにならない先端交換作業が頻繁についてまわるものだから積極的に奨めていないというのが現状だろう。 さて、国産に超がつくほど優秀なヘックスレンチが存在するのをご存知か? 大阪生野区に本社を置く「株式会社 … [Read more...] about エイトヘックスソケット改スナップオン(Snap-on)ヘックスソケット 207EFAMY(ヘキサゴンソケット)
PB 無反動ハンマー 300/4 のリペア
複数枚のワッシャをハンマーヘッドに内蔵した独自の構造を持つPBの無反動ハンマー。 愛用の品番は300/4。 ポンチ等の打撃工具の尻を勢いよく叩いてもポンチ側は全く変形せず、必要十分な衝撃を加えることができるのが同ハンマーの最大の魅力だ。 ナイロンヘッドは、やや丸みを帯びたものと、角の立ったものの2種類が付く。 約3年間使用し、どちらが丸でどちらが角かわからなくなるほどに… ↓ナイロンヘッドのみの供給があるお陰で、見紛うほどにリペアしても1000円でお釣りがくるのだ。 … [Read more...] about PB 無反動ハンマー 300/4 のリペア
読者様からのお便り