• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • English
You are here: Home / Archives for ドライバー / スナップオン

スナップオン

スナップオン ラチェッドライバー用 交換ブレード (Snap-on SSDMR1A改)

2007年4月24日 By Hand Tool Master 9 Comments

整備性のよい車というのは、実はほとんどない。 メーカーが整備性よりコストその他を優先するのは当然だ。 この車は整備性が悪いからと、億劫がっているようでは、まだまだ素人の領域。 けど私も、歯を食いしばったり、眉間に皺を寄せたりする場面は何度もあり、どんな局面でも、沈着冷静に眉一つ動かさずこなしたいものだ。 さて、写真のブレードは、スナップオン(Snap-on)のラチェットドライバー用交換ブレードのプラスの2番。 プラスチックグリップのラチェットドライバーを差替え式にして使用しているが、ビットを差し込む部分の太さが意外に邪魔で、対象にアプローチできないことがあった。 カタログでは判りにくかったが、うっすらとACR加工が施してある。ビットのそれと比較すると加工の凹凸が明らかに浅く、効果があるかは今後の使用で検証していこう。 … [Read more...] about スナップオン ラチェッドライバー用 交換ブレード (Snap-on SSDMR1A改)

スナップオン ラチェットドライバー ポリッシュドシャンク(Snap-on SSDMR4BO)

2007年3月24日 By Hand Tool Master 8 Comments

レトロブームが衰えない。 単なる懐古趣味とは違う、若い世代にも受け入れられるレトロ。昔のモノには確かに存在感があった。 手にしてから以降の生活を一変させる特別な作用は、「○○のある生活」などと表現され、深く所有者の記憶に刻まれていくのである。 それは存在感というより本物感。 ほとんど不自由のない生活を送ることができる現代において、時折、不自由にもなるレトロが好まれるは、本物枯渇の現れではないか。白物家電のようになってしまった現代の車に魅力がないのも本物感の欠如。 さて、工具はどうだろう。 「スナップオンのある生活」 手にしてから以降の生活を一変させるに十分な魅力がある。 ------------------------------------------------ 写真のポリッシュドシャンクのドラ … [Read more...] about スナップオン ラチェットドライバー ポリッシュドシャンク(Snap-on SSDMR4BO)

スナップオン 旧ラチェットドライバーシステム (Snap-on 現行GDMRC108AOを参考に)

2006年9月7日 By Hand Tool Master 17 Comments

現行のスナップオン(Snap-on)ラチェットドライバーは,ソフトグリップ。 シャンクが差替え式となり,グリップ一つで多彩な組み合わせが可能になった。 旧グリップでも,同様のシステムが組めないか検討した。 シャンクのスラスト方向の遊びの問題は、スペーサーの挿入で無事解決。 自動車整備を仕事とされる器用な方々にとっては,この程度の改造は簡単と思う。 奇抜な組み合わせとして,スタッビーグリップ+ロングシャンク。 ビットはベラ(Wera)のダイヤモンドコートを装着してみた。 スナップオンもACRビットになってからは,国産車のプラスビスにもよく合うようになったが,ベラのビットはリセスに食いつくようなフィット感。 数百円で購入できるので,ぜひ試してほしい。 … [Read more...] about スナップオン 旧ラチェットドライバーシステム (Snap-on 現行GDMRC108AOを参考に)

スナップオン スタビーラチェットドライバー2(Snap-on SSDMR1)

2006年5月14日 By Hand Tool Master 1 Comment

スナップオン(Snap-on)スタビー ラチェットドライバーの2インチシャンクは帯に短し襷に長し。 写真にあるように,スタンダードハンドルに付属していた4インチのシャンクと交換した方が使い勝手がよい。正逆切替ダイヤル部は交換できないため,随分奇抜なカラーリングになってしまったが… 現行ソフトグリップハンドルのラチェット式ドライバーはワンタッチでシャンクが交換可能である。 … [Read more...] about スナップオン スタビーラチェットドライバー2(Snap-on SSDMR1)

スナップオン(Snap-on) スタッビラチェットドライバー

2006年5月14日 By Hand Tool Master 3 Comments

「ん?固いな。」 まっさらなスタッビを握り,人差し指と親指でシャンクのローレットに回転力を掛けたときだった。予想していた小気味よさも,滑らかさもない。 何気なくシャンクをスラスト方向に動かすと2mm程度の遊びがあり,根元のテーパー部がプラスチックに食い込むと回転が重くなるようだ。 スナップオン(Snap-on)製品特有の個体差だろうが,このままでは使い勝手が良くないので,早速分解… スナップリング1本を圧縮すると,簡単に2分割でき,内部構造が露わになる。 そして,中心のギアの奥に2.5mmのスペーサを入れた。 こうしてスラスト方向の遊びはごく僅かとなり,期待の操作感が得られたのである。 … [Read more...] about スナップオン(Snap-on) スタッビラチェットドライバー

Next Page »

Primary Sidebar

スポンサードリンク

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved