• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • English
You are here: Home / ドライバー / スナップオン / スナップオン ラチェッドライバー用 交換ブレード (Snap-on SSDMR1A改)

スナップオン ラチェッドライバー用 交換ブレード (Snap-on SSDMR1A改)

2007年4月24日 By Hand Tool Master 9 Comments

fcf81f0e.jpg

整備性のよい車というのは、実はほとんどない。

メーカーが整備性よりコストその他を優先するのは当然だ。

この車は整備性が悪いからと、億劫がっているようでは、まだまだ素人の領域。

けど私も、歯を食いしばったり、眉間に皺を寄せたりする場面は何度もあり、どんな局面でも、沈着冷静に眉一つ動かさずこなしたいものだ。

さて、写真のブレードは、スナップオン(Snap-on)のラチェットドライバー用交換ブレードのプラスの2番。

プラスチックグリップのラチェットドライバーを差替え式にして使用しているが、ビットを差し込む部分の太さが意外に邪魔で、対象にアプローチできないことがあった。

カタログでは判りにくかったが、うっすらとACR加工が施してある。ビットのそれと比較すると加工の凹凸が明らかに浅く、効果があるかは今後の使用で検証していこう。

Filed Under: スナップオン, ドライバー


スポンサードリンク



Reader Interactions

Comments

  1. OKU says

    2007年4月25日 at 8:53 PM

    ビットのガタも無く、おっしゃる通り細いので使いやすそうですね。
    私も、このスタビラチェドラ、シャンク差し替え式にしようと企んでます(^o^)
    抜いたシャンク(ボール無し)はもう使えませんか?

    返信
  2. ハンドツールマスター says

    2007年4月25日 at 9:48 PM

    OKUさん、こんばんは。
    ビットとブレードでは、同じプラスの2番でも微妙に形状が異なります。ブレードの方が守備範囲が狭いというか、ぴったり勘合するリセスが少ないように感じます。これが、スナップオンのドライバーは国産ビスに合わないといわれる理由なのでしょうか。
    さて、改造後の余り(抜いたシャンク)の使い道は難しいですね。捨てるのはもったいないので工具箱の肥やしになっていますが…

    返信
  3. FD says

    2007年5月5日 at 7:44 AM

    はじめまして!
    僕はT字ラチェットが好きですね☆

    返信
  4. ハンドツールマスター says

    2007年5月5日 at 8:03 PM

    FDさん、はじめまして。
    どうぞよろしくお願いします。

    返信
  5. under_line_logo says

    2007年5月10日 at 5:44 PM

    確かに、シャンクの太さが邪魔でコラムカバーなどを外す時、一部の車種では使えない事がありました。
    そこで、シャンクを細く削ろうと考えています。もちろん強度は落ちると思いますが。また記事にします。

    返信
  6. ハンドツールマスター says

    2007年5月10日 at 8:20 PM

    under_line_logoさん、こんばんは。
    またすばらしい加工技術が見られるのですね。楽しみにしております。

    返信
  7. OKU says

    2007年5月19日 at 11:28 AM

    こんにちは。おっしゃるとおり、ビットの保持部が太くて苛立つコトありますね。専用シャンクもいいですが、消耗品のくせに値段も高い!。
    電ドル用の長い安物シャンク使える様にアダプター作りました。使用用途がグッと広がりましたね。近いうちに記事にしたいと思います(恥ずかしいですが(笑))。

    返信
  8. ハンドツールマスター says

    2007年5月19日 at 8:49 PM

    OKUさん、こんばんは。
    シャンクだけなのに高いんですよね。
    ベッセルのドライバーが何本も買えるんです。
    自作アダプターの記事楽しみにしてますよ。

    返信
  9. OKU says

    2007年5月27日 at 7:31 PM

    こんにちは。『改造後の余り(抜いたシャンク)の使い道』を見つけました。
    時間もかからず、簡単にできます。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved