スナップオン(Snap-on)のストラップ式フィルタレンチA91Dが使用中に破損した。 参照記事:スナップオン(Snap-on)ストラップオイルフィルタレンチ ストラップ端部の縫合糸が破断し,ストッパ機能が損なわれた状態である(写真参照)。無理な,もしくは誤った使い方をしたのか? ストラップ部は保証対象外であったが,購入後半年ほどしか経過していない上,使用回数も少ないとのことで,今回は新品に交換していただいた。 ↓老舗のLisleにも同様の工具がある カップ型フィルタレンチでは滑って回らなくなったオイルフィルタに非常に有効な同レンチ。 その後、縫合が外れることなく快適に使用できている。 【USA在庫あり】 スナップオン Snap-on オイルフィルター ストラップ レンチ (フィルター直径 … [Read more...] about スナップオン ストラップオイルフィルタレンチ4(Snap-on A91)
ブルーポイント(Blue-Point)バリアブルプライバー
スナップオン(Snap-on)のチラシに掲載のあったバリアブルプライバー。すぐにオーダーするが手元に届いたのは3ヵ月後。人気が高い上,品薄だったのだろう。 日常の作業で「コジり」作業は意外に多い。しかも,ある一つの作業に先端角度違いのプライバーを何本もあてがい,やっとの思いでストロークさせるという場面がある。手持ちのプライバーでは微妙に角度が合わず,障害物に干渉するため,工場にある棒という棒を総動員するということもある。 この決してスマートとはいえない作業を解決してくれるのが写真のバリアブルプライバーである。 ハンドルの長さは10",12",14"の3種類の用意があり,一番長い14"をチョイス。 ジョイントの片方を押し込むと先端がフリーになり,17段階の位置で固定できる仕組み。 ブルーポイントブランドで,無 … [Read more...] about ブルーポイント(Blue-Point)バリアブルプライバー
スナップオン(Snap-on) 3/8″dr.マルチパーパスラチェット改 F734A
スナップオン(Snap-on)のマルチパーパスラチェットの現行品はFZ936。私はいわゆる「蓋付き」の旧型F734Aを使用している。 単体でパームラチェットとして、またブレーカーバーとの組み合わせで、ロングラチェットやT型ラチェットとして使用できる。特にT型ラチェットとしての使用は,奥まった障害物の多い場所のベルト調整に便利である。 スナップオンのラチェットはソケット離脱が固い傾向にあって、エクステンションと組み合わせた場合はあまり気にならないが、シャローソケットを差し込んだ場合は、数回で指先が疲労するほどだ。 スナップオンラチェットのロッキングボールは他社と比較して大きく、使用中に容易にソケットが脱落しない反面、オイルが付着した指先などでは、きつい勘合を解くのが難しくなる。 シャローソケットを使うたびに余計な体力を消耗するので … [Read more...] about スナップオン(Snap-on) 3/8″dr.マルチパーパスラチェット改 F734A
スナップオン(Snap-on) スパークプラグソケット
小型四輪を主に整備している場合,スパークプラグソケットは六角の二面幅が16mm(5/8")と20.6mm(13/16")の二種類があればよかった。プラグホールが狭小な軽の三菱エンジンには薄肉のネプロス(nepros) … [Read more...] about スナップオン(Snap-on) スパークプラグソケット
11mmスクエア スペアタイヤボルト に汎用工具を使うアイデア(大谷商店 大阪日本橋 五階百貨店)
100系ハイエースのスペアタイヤホルダのボルト頭の形状は凸のスクエア。一辺の長さが実測で約11~11.5mmのテーパーである。 そこで、写真のソケットを用いる。3/8"dr. 12ポイント 13mm … [Read more...] about 11mmスクエア スペアタイヤボルト に汎用工具を使うアイデア(大谷商店 大阪日本橋 五階百貨店)
スナップオン(Snap-on) ブレーカーバーグリップ比較 FH12LO
スナップオン(Snap-on)のプラスチックグリップ3/8"dr. … [Read more...] about スナップオン(Snap-on) ブレーカーバーグリップ比較 FH12LO
タッチアップペイント(上野文盛堂 面相筆 Woody fit)
タッチアップペイント。 部分補修塗装のことで、スプレーガンによる塗装も含むが、今回は筆を用いたものを紹介する。 写真は愛用の上野文盛堂の高級面相筆 woody fit 10号 である。 同社の面相筆の最大の特徴は握り部が太いこと。また、筆先にかけて滑らかなテーパーになっており、握ったときの安定感は他に類を見ない。 毛には2種類あり、コリンスキーと呼ばれるイタチ科のテンの体毛(茶色)と、玉毛と呼ばれる猫毛(白色)。 サイズは2, 3, 4, 5, … [Read more...] about タッチアップペイント(上野文盛堂 面相筆 Woody fit)
ミルバ(MILBAR)ホースピンチオフプライヤー 54Z
主にブレーキホースの閉塞を行うことを目的に購入したKTCのホースピンチオフプライヤーPSA34。 定価設定に関する違和感は前回参照。 過去記事 KTCホースピンチオフプライヤー PSA34 KTC ピンチオフプライヤ momoさんから米国ミルバ(MILBAR)社のOEMとのコメントを頂戴し、早速手配したのが写真(上)の製品。 品番は54Z。 リベットの形状が若干異なっているのと、操作の渋さに個体差が認められた。ブレーキフルードの影響でKTCのものはグリップの印字がすっかり消えてしまっている(写真下)。 ブレーキホースの閉塞作業は、ホイールシリンダの交換、ブレーキキャリパの脱着など、左右輪同時に行う作業があるため最低2本は必要だ。 マックツールズ(MAC … [Read more...] about ミルバ(MILBAR)ホースピンチオフプライヤー 54Z
ブラスバー(真鍮棒)
写真のブラスバー(真鍮棒)はノーブランド品でドリフトとテーパーの2本組み。 比較的軟らかい材質で,衝撃を与える対象を傷つけにくく,また火花も飛ばないので離脱した燃料ライン付近でも使用できる。使用するうちに先端に「めくれ」ができるので定期的に卓上グラインダーで仕上げる。軽く20年は使えるだろう。 ブラスバーは特に珍しくもない一般的な工具だと思うが,勤務先の工場では私しか所有していない。 他のメカニックがどのようにして、この工具に代わる作業をするのか見ていたところ,何とエクステンションを使用していたのだ。 まさかと思って私のスナップオンのエクステンションの差込部をチェックしたところ,何本かやられた後で、開いた口が塞がらなかったが,これが勤務先の現状だ。 いや,こういったメカニックは無視できないほどいるのかもしれない。プロに仕事 … [Read more...] about ブラスバー(真鍮棒)
バーコ(BAHCO)モンキーレンチ2
老舗バーコ(BAHCO)のモンキーレンチ(アジャスタブルレンチ)新旧比較である。 上は現行品,品番8073 長さ12"(300mm)。 下が勤務先工場に代々伝わる伝統のモンキー,品番973 … [Read more...] about バーコ(BAHCO)モンキーレンチ2