• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • English
You are here: Home / Archives for SST / シャシー

シャシー

ブルーポイント ラックエンドレンチ WW500

2015年12月25日 By Hand Tool Master Leave a Comment

スナップオン(ブルーポイント)のラックエンドレンチは、ギアの食い込みを利用するため、レンチを掛ける2面の形状が無い、真ん丸のラックエンドも緩められる。 しかし、最大の利点は、ステアリングラックを車両から取り外すことなく、奥まった場所のラックエンドを緩められることにある。 このようにボールジョイントの太い部分にギアを食い込ませ、6角部分をドライブする。 硬いトルクでしまっていることの多いラックエンドは、たとえモンキーレンチなどで2面を宛がえたとしても口が開いてナメてしまったことはないだろうか? 強烈に食い込むギアは、安心の証。 【USA在庫あり】 スナップオン Snap-on ブルーポイント 多目的 ラック レンチ WW500 JP店 … [Read more...] about ブルーポイント ラックエンドレンチ WW500

輸入車用リアブレーキピストンツール

2014年8月24日 By Hand Tool Master Leave a Comment

国産車では最近見かけなくなったパーキングブレーキ機構内臓キャリパ。 ブレーキパッドの交換時、ピストンは捩りながら押し戻す必要がある。国産のそれは、ピストン端面の凹凸形状に合致するアダプタをセットして単に時計回りに捻ればよい。 輸入車の4輪ディスクブレーキ車はまだ主流の同機構。 キャリパピストンは国産とは違い与圧が必要なものがほとんどだ。 押し戻す方向にピストンを押さえつけないと、空回りして全く戻らない。 そこでこの特殊工具。 キャリパ内にセットして圧力をかけつつピストンを捩じ込めるようデザインされている(写真はアルファロメオ用)。 【2000円引きクーポン配布中】ブレーキキャリパーツールセット 21pcs ブレーキパッド交換 [ユニバーサルディスクブレーキキャリパーツールセット … [Read more...] about 輸入車用リアブレーキピストンツール

PBタイヤレバー (PB 6675-9-170CN)

2010年8月3日 By Hand Tool Master Leave a Comment

例えばスーパーカブなど、チューブタイプのタイヤも日常作業にはあって、無論タイヤレバーによる手組みだ。 そんなタイヤレバーもこういったスプーン形状になると使いやすさがまるで違うから、昔ながらのタイヤレバーはもう使う気にならなくなる。 3本必要との向きもあるようだが、たいていの場合は2本で順調よく仕事が捗る。 リムプロテクターと併用して小型バイクのタイヤ交換などにも活躍するだろう。 PB SWISS TOOL タイヤレバー 6675-9-170CN … [Read more...] about PBタイヤレバー (PB 6675-9-170CN)

フレアーナット修正ツール(ブレーキパイプ修理)

2009年2月16日 By Hand Tool Master Leave a Comment

ブレーキホースの交換時、フレアナットを緩めようにも異常に固いものがある(特にトヨタ車)。 やっとの思いで締結が解けて緩めていくが、ある箇所から感触が重くなる。 フレア部がオーバートルクで広がってしまっている場合の典型的な状況である。 ブレーキホース側のネジを半分潰す感じでなんとかフレアナット部を取り外しても、見事なまでに広がってしまった先端部は、新しいブレーキホースの雌ネジには到底挿入できない。 この広がったフレアナットを修正するのが、写真の割ダイスである。 使い方はフレアナットのネジ部に装着し、緩めていけば広がった部分に雄ネジを切ってくれるというもの。 これがなかった頃は、広がった部分をファイルで削り取って対処していたが、時間がかかるのなんの。持っていて本当によかったと思えるSSTの一つである。 … [Read more...] about フレアーナット修正ツール(ブレーキパイプ修理)

KTC光軸調整レンチ AMLB8(応用編)

2008年9月25日 By Hand Tool Master 5 Comments

KTCの光軸調整専用レンチ AMLB8 である。 タイミングベルトで駆動される2つの回転軸で奥まった光軸調整ネジに簡単にアプローチできて調整もいたって容易。 車検整備を主に行う工場には必須のSSTといえる。 … [Read more...] about KTC光軸調整レンチ AMLB8(応用編)

Next Page »

Primary Sidebar

スポンサードリンク

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved