• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • English
You are here: Home / SST / 測定機器 / トルクレンチ / スナップオン トルクレンチの校正(Snap-on QC3RM30)

スナップオン トルクレンチの校正(Snap-on QC3RM30)

2018年4月19日 By Hand Tool Master 3 Comments

愛用のスナップオン トルクレンチQC3RM30(最新品番:QD3RM30) は使用開始して10年が経過した。

差し込み角1/2インチのトルクレンチは主にホイールナット締結に使用するが、例えばハブロックナットなど、200Nm超の指定トルクが小型車でも次第に増加している。



全長24インチの長いトルクレンチだと最大350Nmまで計測可能だし、100Nm付近のホイールナット締結にも使えるが、夏冬タイヤ交換時など、スピードを要求される用途にはどちらかというと不向きだ。

10年前当時のスナップオンのカタログには、国内販売してない旧単位系(メトリック)の19インチ6~30kgm計測のワイドレンジが掲載されていて、正規オーバーホール対応いただけるとのことで非正規ルートで入手した。

ISO9001など公認の管理体制で運営されている事業所はともかく、その他の自動車整備工場のトルクレンチはどのように管理されているのだろう。

外観はラチェットレンチと似ているが、トルクレンチは立派な計測機器。

スナップオンジャパンでは、非常にリーズナブルな価格で校正(オーバーホール含む)を行ってくれるので、仕事の品質確認のためにも定期的に利用したい。

↓主流になりつつあるデジタル式

Filed Under: トルクレンチ, 測定機器 Tagged With: QD3RM30, オーバーホール, スナップオン, トルクレンチ, 校正


スポンサードリンク



Reader Interactions

Comments

  1. きたむら says

    2020年3月2日 at 2:00 PM

    はじめまして。
    過去の記事にコメントを申し訳ございません。
    お聞きしたいことがありコメントさせて頂きました。
    画像に2018/4/9の校正済みシールが見えますが、校正はスナップオンバンのディーラーへの依頼ですか?
    私もkg/m表示のトルクレンチを使ってますが計量法の変更から校正は受け付けていないとディーラーから言われてます。
    校正可能なルートがあるなら教えて頂けないでしょうか?

    返信
    • Hand Tool Master says

      2020年3月2日 at 2:13 PM

      きたむらさん

      お問い合わせの内容拝見しました。
      こちら京都の正規ディーラーで約2年前に記事中の旧単位系トルクレンチの校正を依頼しました。校正依頼当時のカタログ上にはない製品でしたが、正規ディーラー経由で何ら問題なく校正作業完了して手元に戻りました。2020年3月現在の状況は正確に承知していませんが、今一度お世話になられている正規店にお尋ねください。

      返信
      • きたむら says

        2020年3月2日 at 2:29 PM

        早速、ありがとうございます。
        今一度ディーラーから本社に聞いてもらいます。

        返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved