• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • English
You are here: Home / レンチ / バリヤー / メリー(MERRY)バリヤーレンチ YL-1A

メリー(MERRY)バリヤーレンチ YL-1A

2007年6月6日 By Hand Tool Master 6 Comments

57aca15d.jpg

工具の詳細はメーカーホームページに譲る。

室本鉄工のページ

無骨なデザインだが、持っていてよかったと思う異色の特殊工具。この発想は思いつきそうで思いつかないのか、パテント絡みか、他メーカーに類似品はない。

特に軽自動車のベルト調整。対象のボルトやナットに直接アプローチできてもレンチがほとんど振れない。

少しでも振ることができる場合はまだよい方で、全くレンチを動かすことができない場合も少なくない。邪魔な部品の脱着に手間を取られ、イライラした経験は無いだろうか?

タイミングチェーンで1:1に遠隔駆動される3/8″sq.のドリブン&ドライブ。

障害物に阻まれた狭小なスペースには、送り角の少ないラチェットやギアレンチが適当かと判断しがち。障害物の無いところまで駆動部分を移動させ、大胆にラチェットを振り回すのは快感だ。

正逆の切り替えもラチェットが手元にあるので比較的容易で、ベルト調整作業に重宝する。

内部構造を確認。

バリアレンチ内部

頑丈そうなタイミングチェーンが見慣れない形状のスプロケットに掛かる。相当高トルクに耐えられそうだが、一応メーカー指定の限界は超えないように心がけたい。

チェーンの「伸び」の分、トルク感が異なるので少々熟練が必要かもしれない。


Filed Under: バリヤー, レンチ


スポンサードリンク



Reader Interactions

Comments

  1. OKU says

    2007年6月7日 at 6:32 PM

    コレは「スグレモノ」ですねぇ。
    カタログの1/2SQタイプに目が行きました。パワーツールも使えそうですし・・。「コレがあったら・・」な場面は結構ありますね。

    返信
  2. ハンドツールマスター says

    2007年6月8日 at 7:53 AM

    購入して数年経ちます。購入直後記事にしましたが、今回改めて内部の写真も含めて掲載しました。
    コレがあるのと無いのとでは、作業の効率がまるで違います。
    私は運よくネットオークションで格安にて手に入れましたが、通常価格で購入しても十分価値のある逸品だと思います。

    返信
  3. polish_evo says

    2007年6月8日 at 7:42 PM

    目から鱗、な工具ですね~
    現物触ってみたいですね~

    返信
  4. ハンドツールマスター says

    2007年6月8日 at 9:59 PM

    polish_evoさん、お久しぶりです。
    メリーの工具には、これに限らず「使える」モノが結構あります。
    知る人ぞ知る国内メーカーといえるでしょう。

    返信
  5. pacyanga says

    2007年7月11日 at 11:39 PM

    こんばんは、購入を決め注文して
    先日ようやく手元に届きました
    モデルチェンジしたのでしょうか?
    メッキ仕上げの物が来ました
    黒色仕上げのほうがなんだかかっこよく
    見えますね・・・
    機能は変わらないでしょうから
    どうでも良い事ですが。
    まだ、使ってないですけど
    楽しみな工具ですね。

    返信
  6. ハンドツールマスター says

    2007年7月12日 at 12:05 AM

    pacyangaさん、こんばんは。
    私のものはとても古びたパッケージに入っていましたので相当年代モノだったのだと思います。
    視点の違うリポートを楽しみにしてます。

    返信

pacyanga へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved