• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • English
You are here: Home / ラチェット / STANLEY 1/4″dr.ラチェット Rotator

STANLEY 1/4″dr.ラチェット Rotator

2007年2月7日 By Hand Tool Master 13 Comments

55aed06c.jpg

今年に入ってMAC TOOLSのバンが来るようになった。

気になっていたラチェットハンドルがあったので早速購入。ブランドはSTANLEYとなっているが、PROTO扱いのBLACK HAWKにも全く同じものがある。パッケージには台湾製と記載。

グリップをひねると、ドライブスケアが回転するギミックが施されているのが最大の特徴で、グリップはどちらにひねっても、選択した一方向しか回転しないという仕掛けである。

当然、通常のラチェットハンドルとしても使用でき、52ギアの細かめの送り角度にプッシュリリースまで備わる。

特徴のあるギミックのせいか、1/4″dr.のラチェットハンドルといっても、ヘッド部の大きさは一般的な3/8″dr.ラチェットと変わらないか、むしろ大きいかもしれない。

数年前にスナップオン扱いブルーポイントブランドで、ラピッドラチェットという、同様のラチェットが発売され、実物を触ってみる機会があったが、3/8″dr.にしては大きすぎて特徴を生かしきれないのでは?と思ったのと、価格もあって、購入をためらっていた。

ちなみに掲題のものは、ブルーポイント製の約1/3の価格である。

さて、最近流行のソフトグリップが気に入らず、好みのスナップオンのプラスチックハンドルへ交換したい。

偶然、同じ考えの方がいらしたので、早速参考にさせていただき(参考記事「1/4ブラックホークのグリップ交換」《スナップオン KTC ネプロス など工具のブログ》)、本日無事にスナップオンとのコラボレーションモデルが完成した。

rotator1

Filed Under: ラチェット, 特殊


スポンサードリンク



Reader Interactions

Comments

  1. OKU says

    2007年2月8日 at 1:03 PM

    ハンドツールマスターさんこん○○は。
    やはり改造されましたね。
    私も黒のプラグリップ付けて快適に使ってます。(3/8なのでちょっと大きいですが)
    私の場合シャフトの終端にソケットを溶接してEXバーなども使えるようにしました(グリップ加工は大変でしたが)

    返信
  2. ハンドツールマスター says

    2007年2月8日 at 8:06 PM

    OKUさん、こんばんは。
    グリップ終端にドリブンスケアですか…
    なるほどですね、恐れ入りました。
    エクステンションで延長できると、使用用途がぐっと広がりますよね。

    返信
  3. under_line_logo says

    2007年2月9日 at 7:33 PM

    こんばんは、アンダーラインロゴです。
    STANLEYからも出ていたんですね。
    こちらではMACバン昔は来ていたのですが
    辞めたのか、来なくなってしまいました。
    プロクソンのロータリーラチェットが新型を出しているようなので、ちょっと気になっています。

    返信
  4. ハンドツールマスター says

    2007年2月9日 at 10:30 PM

    アンダーラインロゴさん、こんばんは。プロクソン新型の噂は聞いております。早く実物を見たいものです。
    ところで、旧型(現行?)のロータリーラチェットは、Rotatorと同じものですよね?プロクソンは52歯と書かれていますが…

    返信
  5. under_line_logo says

    2007年2月10日 at 12:03 PM

    はい、磨きが違うだけで同じ物と思っております。
    1/4ブラックホークも52toothと書かれています。3/8は60tooth
    STANLEYの方がギアが多いのでしょうか?

    返信
  6. ハンドツールマスター says

    2007年2月10日 at 7:46 PM

    パッケージに英語で”Ratchets with 6°arc swing.”と書かれていましたので、てっきり60歯かと思ってましたが、今日実物を確かめると52歯でした。
    中身も同じもののようですね。記事の内容は、早速訂正しておきます。

    返信
  7. OKU says

    2007年2月12日 at 12:05 PM

    最近買ったプロクソンの1/4には1/4Drvの差込角があります。
    その他は旧タイプと同じなので新型かどうかはわかりませんが・・・

    返信
  8. ハンドツールマスター says

    2007年2月12日 at 9:46 PM

    OKUさん、こんばんは。
    それが新型なのでしょうか?いずれにしても1/4差込角は重要な要素かもしれません。使用開始間もないラチェットなので、私も必要に応じて改良したいと思います。

    返信
  9. under_line_logo says

    2007年2月16日 at 10:00 AM

    それです、差込があるやつ。
    ただ、ブラックホークはまだわかりませんがプロクソンのロータリーラチェトは1年程でメッキが剥がれたと言う話しもあるので、ちょっと考えています。

    返信
  10. ハンドツールマスター says

    2007年2月16日 at 8:37 PM

    プロクソンの新型がますます気になりますね~。
    しかし、メッキ剥がれはいただけません。表面処理の違いだけで、メッキの工法に違いはないのでは?と思います。

    返信
  11. OKU says

    2007年2月18日 at 9:50 AM

    こん○○は。
    私もStanleyとProxxonは同じではないかと思います。3/8はスタンレー使ってますが構造等も一緒ですしメッキ処理の違いだけでしょう。
    皆さんのブログに刺激され自分もブログ開設を計画中です(^_^;;
    すばらしい工具は皆さん紹介されてますので、改造工具、自作工具を紹介しようかな。開設時期は全く未定です。
    とりあえずページにプロクソンの1/4の写真だけ載せてみました。(グリップ交換済)
    もともとの差込を活かそうとすると、グリップの後ろを15mmほど切断しなければならず、少々かっこ悪いです(-.-)
    そのうちやり直してアップしようと思います。
    表面の梨地処理はお粗末ですね
    パウダー塗装みたいな感じで1000番のペーパーで簡単にハゲてきます。
    写真では「使い込んだ」ように見えますが全くのウソです(>_<)

    返信
  12. ハンドツールマスター says

    2007年2月18日 at 10:58 AM

    OKUさん、おはようございます。
    写真では、違和感のない出来栄えですよ。ゲテモノ(?)記事楽しみに待ってます。

    返信
  13. OKU says

    2007年2月19日 at 3:58 PM

    こんにちは。
    とりあえず開設しました。
    近いうちにプロクソンの記事アップしたいと思います。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved