• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • English
You are here: Home / ラチェット / ソケット / ターボソケット JHWTSMS5107

ターボソケット JHWTSMS5107

2006年7月11日 By Hand Tool Master 9 Comments

7f185fcc.jpg

ターボソケットである。

Ko-kenその他からも,同様の製品がリーズナブルな価格で販売されているので,オリジナルにこだわる必要は無いだろう。

内壁に独特の螺旋形状が作りこまれてあり,角が丸くなってレンチやソケットがかからなくなったボルト・ナットを緩めることができる。

まんまるに削ったボルトで試したところ,あっさり緩んだのには驚いた。

ところが実際の作業において,ボルト・ナットの角が丸くなってダメになるという状況はエキゾースト系など,腐食によるものの他はほとんど無い。

腐食していないボルト・ナットを頻繁にナメてしまうというなら,もっといいレンチを買うか,工具の適切な使い方を習得するとよい。

では,角が取れて丸くなり,原形を留めないほどボロボロに腐食したボルト・ナットにターボソケットを装着し,緩むかというと,ほとんどの場合は緩まない。

火を入れたところで,緩まないケースもあり,ディスクグラインダーなどで切断してしまうのが手っ取り早いのだ。

その切断の後始末こそ,メカニックの腕の見せどころと言える。

スナップオンツールズ Snap-on WILLIAMS 3/8ドライブ ターボソケットセット 9個 JHWTSMS3809

Filed Under: ソケット, ターボソケット, ラチェット, 汎用


スポンサードリンク



Reader Interactions

Comments

  1. pacyanga says

    2006年7月12日 at 12:36 AM

    こんばんは、ターボソケット実は持ってないんですよ。
    ソロソロ、値段もこなれてきたので買おうかなとおもっていましたが・・・
    腐食の激しいナットは無理なんですか?
    どんな物でもいけると思っていたので
    ショックですね、購入意欲がなくなってきましたね・・・・

    返信
  2. ハンドツールマスター says

    2006年7月12日 at 7:51 PM

    pacyangaさん,こんばんは。
    腐食が激しい対象にはほとんど無効です。ボルト自体が痩せている上,脆いので,仮に1mm小さいサイズのターボで喰らいつかせたとしてもねじ切ってしまいます。
    六角の形状が残っている場合は,レンチでダメでも,ターボで緩むことがありますから,持っていれば,役に立つときもあります。
    その他,ホイールのロックナットソケットを無くしたなんてケース,ターボですんなり解決したことがありました。

    返信
  3. macbeth says

    2006年7月13日 at 11:44 PM

    たしかに、この手の工具には期待するところが多いですよね~。いざ、勝負に出るとガックリってことも…。無いよりかは、有ったほうがいいですが、キリとかを多数所有していたほうが有利かもしれませんね。(~_~;)

    返信
  4. ハンドツールマスター says

    2006年7月14日 at 12:25 AM

    macbethさん,こんばんは。
    おっしゃる通り,金属加工の道具を揃えるのがいいかもしれませんね。
    例えばタップ,ダイスとそのハンドル類各種。タップは2番だけでいいという話をよく聞きますが,排気系の修正には1番が有効な場合があり,それを含めて拡充を図っているところです。

    返信
  5. miyaD says

    2006年7月20日 at 8:16 AM

    ご無沙汰しております。
    マスターのこの記事の書き方のファンです。
    きちんと検証されていて安心して読めます。
    そうなんですよね、角の丸くなっただけならターボソケットをはじめ緩める方法はいくらでもあるんですが。
    これがマフラー関係だと・・・
    浸透潤滑スプレーをたっぷり吹き付けてしっかっり咥えて力をかけてみても、大抵はポロっと
    折れてしまいます。
    狭いところで電気ドリルを取り回しながら職業整備士の悲哀をたっぷり感じます。

    返信
  6. ハンドツールマスター says

    2006年7月20日 at 10:06 PM

    miyaDさん,いつもありがとうございます。
    最近の修理屋は,部品取替屋などと揶揄されますが,こればかりはすべて新品に交換するなどという馬鹿げた修理はできませんよね。
    これからは,この手の作業が辛くなる季節ですね。お互い頑張りましょう。

    返信
  7. takapooh says

    2007年11月9日 at 1:38 AM

    ターボソケットは緩めるのみで締めるのには使えないのですか?

    返信
  8. ハンドツールマスター says

    2007年11月9日 at 10:40 PM

    takapoohさん、ご質問の件、締結には使用できません。右ネジ緊急対応工具でしかありません。

    返信
  9. takapooh says

    2007年11月10日 at 9:27 PM

    ハンドツールマスター さん
    ありがとうございます。
    勉強になります。
    なぜこんな質問をしたかというとホイールのロックナットソケットをなくしてしまいまして外すにはこのターボソケットだということを知りまして、
    締めるのに使える工具は無いかなと探しておりまして。
    なにか思い当たりませんでしょうか?

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved