• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • English
You are here: Home / その他 / 小型ホースピンチ2

小型ホースピンチ2

2006年5月11日 By Hand Tool Master Leave a Comment

55652e7c.jpg

通常の使用方法は前回記事を参照いただきたい。過去記事「小型ホースピンチ」

今回は応用編ということで,ホースの閉塞以外の使用方法を紹介したい。

ボンネットを開けてエンジンルーム内を整備中,もしくはハッチゲートを開けての作業中,サポートダンパーが正常に機能せず,ボンネットやハッチゲートが音もなく閉まりだし,挟まれた経験があるのは私だけではないだろう。ボンネットを支える力がなくなるほど機能低下したダンパーより,中途半端にへたったダンパーの方が時間差がある分,性質が悪い。傍で見ていると,まるで車に食べられているようなので滑稽極まりないが,挟まれた本人はたまったものではない。

あるとき,何気なくダンパーのシャフトに小型ホースピンチを挟んでみたところ,それがうまくストッパーになりボンネットの落下を完全に防ぐことができた。

ホースピンチを多少きつく締めこんでも,所詮機能しないダンパーなので傷がついても気にしなくていい。それまでは,木を挟んだり,鉄棒で支えたりしていたが,不安定で安心できなかった。同じ原理のボンネットストッパーがライル(Lisle)等から出ているようだが,専用品より汎用性に富むホースピンチがおすすめである。

↓現在はワンアクションでホースを閉塞できる便利な構造のものが主流だ

ホースピンチオフプライヤー φ32mm STRAIGHT/19-867 (STRAIGHT/ストレート)

Filed Under: その他, プライヤー, 特殊用途・形状


スポンサードリンク



Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved