• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ラチェット
    • ソケット
      • 汎用
        • 6ポイント
        • 12ポイント
        • ユニバーサルソケット
        • インパクトソケット
        • ヘキサゴン
        • トルクス(TORX®)
          • Eトルクス
          • ペンタローブ
        • トリプルスクエア
        • クローフット
        • ターボソケット
      • 専用
        • スパークプラグ用
        • O2センサー用
        • スタッドボルト用
    • フレックスヘッド
    • ラウンドヘッド
    • 特殊
    • エクステンション他
    • ブレーカーバー
    • メンテナンス
  • レンチ
    • メガネ
      • 0°ストレートメガネ
      • 15°ストレートメガネ
      • 60°オフセットメガネ
      • 75°オフセットメガネ
    • コンビネーション
    • ハーフムーン
    • フレアナット
    • ヘキサゴン
    • 薄口スパナ
    • モンキー
    • バリヤー
    • キセル
  • プライヤー
    • コンビネーション
    • ウォーターポンプ
    • ロングノーズ
    • ダックビル
    • ニッパー
    • ハサミ
    • クリック(Clic-R®)
    • ホース用
    • ハブキャップ用
    • 特殊用途・形状
  • ドライバー
    • PB
    • ベラ(Wera)
    • ベッセル
    • スナップオン
    • MAC TOOLS
    • ライル(Lisle)
    • その他
  • パワーツール
    • エアツール
      • エアインパクト
      • エアラチェット
      • エアドリル
      • ベルトサンダー
      • エアハンマー
      • エアソー
    • 電動ツール
      • インパクトレンチ
      • ポリッシャー
  • SST
    • エンジン
      • タイミングベルト用
      • オイルフィルタ用
      • オイルシール用
      • 点火装置用
      • 冷却装置用
      • 燃料装置用
    • シャシー
      • ブレーキ用
      • 足回り用
      • タイヤレバー
      • 光軸調整用
    • 測定機器
      • トルクレンチ
      • タイヤエアゲージ
      • コンプレッションテスター
      • トレッドデプスゲージ
    • OBDスキャンツール
      • AlfaDiag
      • Multiecuscan
      • Scan-Master ELM
      • 簡易スキャナー
    • ネジ修正
    • 電気装置用
    • 自在じょうご
    • 自作
  • その他
    • 保護具
    • タガネ・ポンチ
    • ハンマー
    • プライバー
    • スクレイパー
    • ピックツール
    • LEDライト
    • ワークウェア
    • 収納
    • 京都の名工

工具選びの極意@ハンドツールマスター ~スナップオンは工具の王様か?~

プロの自動車整備士が所有する工具。あなたの大切な車やバイクの整備に役立つ工具を紹介。スナップオンなど一流工具の使用感をブログでリポート。

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連書籍
    • 自動車工学
    • カー&メインテナンス
    • THE 塗装
  • 大谷商店
  • ハンドツールマスターの自動車修理
  • English
You are here: Home / SST / スナップオン(Snap-on)ネジ山修復やすり

スナップオン(Snap-on)ネジ山修復やすり

2006年5月10日 By Hand Tool Master 2 Comments

e6c38667.jpg

スナップオン(Snap-on)のネジ山修復やすり。

マックツールズ(MAC TOOLS)や,その他同様の製品が出ており,メーカー刻印が違うだけで同一のものだろう。

↓国産ベッセルも同様のものがある

さて,ワニの鱗にも似たスタイルの同やすり。8種類のピッチのネジ山修正が可能である。

見えている4面に加え,赤いビニルグリップの下の4面にもピッチ違いの形状が作り込まれてあり,使用する側と反対側にグリップを挿入する。

規格雄ネジの場合は,ダイスを用いて修正したほうが早く作業が済むのだが,例えばハブスピンドルにあるような規格外の雄ネジを誤って壊してしまったときなどは,この修正やすりが使いやすい。

ネジピッチにあてがい,やすり掛けの要領でネジ山を修正していくだけだ。

私はミリネジ用を所有しているが,各社インチサイズのランナップもあるようだ。

↓こちらはドイツの老舗ブランド製

クッコ ネジ修正ヤスリ(DIN-ISO) 97-1

Filed Under: SST, ネジ修正


スポンサードリンク



Reader Interactions

Comments

  1. MA says

    2012年4月13日 at 10:27 PM

    個人的には、これ程熟練を要するものはないと思っていました。
    軽、小型車でおそらく必要であるダイスはほぼ会社にあるせいでしょうが•••
    お陰様で自信がない時用のピッチゲージと化しています(汗)

    返信
  2. ハンドツールマスター says

    2012年4月15日 at 12:01 AM

    MAさん
    少しの痛みに関してはこちらで十分なのですが、大きい痛みでは役不足で熟練云々のレベルではありません。
    たとえばハブスピンドルのネジを大きく痛めた場合などはそれに適切な修正工具が必要でしょう。

    返信

ハンドツールマスター へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

サイト内検索

カテゴリー別 一覧

人気の記事一覧



Footer


This Website is Produced by ITS

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 一覧

スポンサードリンク




  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved